直方市議会 > 2016-02-26 >
平成28年 3月定例会 (第1日 2月26日)

  • "協約"(/)
ツイート シェア
  1. 直方市議会 2016-02-26
    平成28年 3月定例会 (第1日 2月26日)


    取得元: 直方市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-28
    平成28年 3月定例会 (第1日 2月26日)                  平成28年2月26日(金) 1.会議の開閉時刻  開会 10時00分            散会 11時43分 1.出席及び欠席議員の氏名           1番       安 永 浩 之           2番       三 根 広 次           3番       松 田   曻           4番       野 下 昭 宣           5番       岡 松 誠 二           6番       渡 辺 克 也           7番       澄 田 和 昭           8番       那 須 和 也           9番       河 野 祥 子          10番       渡 辺 和 幸          11番       田 中 秀 孝          12番       阪 根 泰 臣          13番       矢 野 富士雄
             14番       貞 村 一 三          15番       渡 辺 幸 一          16番       佐 藤 信 勝          17番       田 代 文 也          18番       中 西 省 三          19番       友 原 春 雄 1.職務のため議場に出席した事務局職員職氏名          議会事務局長    安 部 武 志          次長        宮 近 博 之          係長        河 面 恒一郎          書記        川 原 国 敬 1.説明のため出席した者の職氏名          市長        壬 生 隆 明          教育長       田 岡 洋 一          総合政策部長    毛 利 良 幸          市民部長      田 村 光 男          産業建設部長    須 藤 公 二          教育部長      秋 吉 恭 子          上下水道環境部長 川 原 精 二          消防長       毛 利 正 史                    各課長省略 1.会議に付した事件  日程第1 会期の決定  日程第2 議席の指定  日程第3 議案第1号から  日程第21 議案第21号まで  日程第22 報告第1号から  日程第24 報告第3号まで  第1 会期の決定  第2 議席の指定  第3 議案第1号 専決処分事項の承認について(直方市税条例等の一部を改正する条           例の一部を改正する条例)  第4 議案第2号 専決処分事項の承認について(平成27年度直方市一般会計補正予           算)  第5 議案第3号 直方市ふるさと応援基金条例の制定について  第6 議案第4号 直方市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について  第7 議案第5号 直方市社会福祉法人に対する助成に関する条例の制定について  第8 議案第6号 直方市営住宅条例の一部を改正する条例について  第9 議案第7号 直方市下水道条例の一部を改正する条例について  第10 議案第8号 市道路線の認定について  第11 議案第9号 市道路線の変更について  第12 議案第10号 工事請負契約締結の議決の一部変更について(中泉中央市営住宅建           築工事(1工区))  第13 議案第11号 連携中枢都市圏北九州都市圏域の形成に係る北九州市との連携協約           の締結に関する協議について  第14 議案第14号 平成27年度直方市一般会計補正予算  第15 議案第15号 平成27年度直方市国民健康保険特別会計補正予算  第16 議案第16号 平成27年度直方市同和地区住宅資金貸付事業特別会計補正予算  第17 議案第17号 平成27年度直方市介護保険特別会計補正予算  第18 議案第18号 平成27年度直方市後期高齢者医療特別会計補正予算  第19 議案第19号 平成27年度直方市公共下水道事業特別会計補正予算  第20 議案第20号 平成27年度直方市農業集落排水事業特別会計補正予算  第21 議案第21号 平成27年度直方市水道事業会計補正予算  第22 報告第1号 専決処分事項の報告について(学校施設の管理上での瑕疵事故に係           る損害賠償の額を定めることについて)  第23 報告第2号 専決処分事項の報告について(市営住宅家賃滞納に係る民事調停)  第24 報告第3号 専決処分事項の報告について(交通事故に係る損害賠償の額を定め           ることについて)         ───── 10時00分 開会 ───── ○議長(友原春雄)  おはようございます。ただいまから平成28年3月直方市議会定例会を開会し、直ちに本日の会議を開きます。  議事進行上必要と認め、市長、その他説明員の出席を求めました。  本日の議事は、お手元の日程表のとおり進行を図りたいと思いますので、御了承願います。  これより日程に入ります。  日程第1 会期の決定を議題とします。  お諮りします。  本定例会の会期は、議会運営委員会の申し合わせのとおり2月26日から3月18日までの22日間としたいと思います。これに御異議ありませんか。             (「異議なし。」と声あり)  異議なしと認めます。  よって、会期は本日から3月18日までの22日間に決定しました。  日程第2 議席の指定を行います。  議席は、会議規則第3条第1項の規定により、ただいま御着席のとおりとします。  日程第3 議案第1号から日程第21 議案第21号までの19件を一括して議題とします。  これより各議案について当局の説明を求めます。  議案第1号について当局の説明を求めます。 ○総合政策部長毛利良幸)  議案第1号 専決処分事項の承認について(直方市税条例等の一部を改正する条例の一部を改正する条例)の御説明をいたします。  議案書では17ページから19ページ、参考資料条例新旧対照表では1ページでございます。  本案は、平成27年12月16日に決定した平成28年度与党税制改正大綱において、一部の手続における個人番号の利用の取り扱いを見直す方針が示されたことを踏まえ、平成27年12月18日付で総務省自治税務局より、地方税分野における個人番号利用手続の一部見直しについて及び市税条例等の一部を改正する条例の一部改正が通達されたことから、昨年6月議会で議決いただいた後、12月議会で一部改正の議決をいただきました直方市税条例等の一部を改正する条例を一部改正するものでございますが、改正部分の施行日が平成28年1月1日であったことから、18ページに記載のとおり、平成27年12月28日、専決第20号をもちまして専決処分をさせていただきましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。  改正の主な内容は、市民税、特別土地保有税減免申請書記載事項中、個人番号の規定に関する文言を削除するというものでございます。  それでは、条例改正の内容につきまして、参考資料条例新旧対照表により御説明いたしますので1ページをお開き願います。  左側が新で右側が旧でございます。  第1条中第51条、市民税の減免及び第139条の3特別土地保有税の減免では、それぞれ第2項第1号において、減免申請書記載事項中、番号法施行に伴い個人番号、または法人番号等の規定の整備を行うといった改正であったものを、今回の改正で、個人番号の規定に関する文言を削除するといったものでございます。  なお、附則として、この条例は公布の日から施行するといたしております。  以上、議案第1号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第2号について当局の説明を求めます。 ○市民部長田村光男)  議案第2号 専決処分事項の承認について(平成27年度直方市一般会計補正予算)について御説明をいたします。  補正予算書の1ページから2ページをお願いをいたします。  今回の補正は、賃金引き上げ効果が及びにくい低年金額の高齢者世帯の所得全体の底上げを図るため、また社会保障・税の一体改革の一環として、平成29年度から実施が予定されている年金生活者支援給付金の前倒しとしての位置づけで、平成28年度の個人消費の下支えにも資することからの予算計上であります。  具体的には、平成27年度の臨時福祉給付金の対象者のうち、平成28年度中に65歳以上となる方、かつ年金を受給されており27年度で市民税が非課税の方に、1人につき3万円を給付しようとするものであります。今回の給付につきましては、原則として6月末までの支給完了が求められているため、4月中の申請開始が必要であります。その事前準備に要する期間を考慮し専決をさせていただいたものでございます。
     補正予算書の2ページをお願いをいたします。  地方自治法第179条第1項の規定に基づき、平成28年1月22日付、専決第1号により専決処分をいたしておりますので、議会に報告し承認を求めようとするものでございます。  補正の内容につきましては、3ページから御説明をいたします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2億7,547万円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ249億4,390万3,000円に改めようとするものでございます。  第2項におきまして、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  内容につきましては、事項別明細書の歳入から御説明申し上げますので6ページをお願いをいたします。  歳入14款2項2目民生費国庫補助金で、臨時福祉給付金交付金として2億7,547万円を計上いたしております。  以上で歳入の説明を終わり、次に歳出の説明をいたしますので、7ページをお願いをいたします。  歳出3款1項15目年金生活者等支援臨時福祉給付金費として2億7,547万円を計上いたしております。  3節から14節までは事務費で、合計2,047万円を計上いたしております。  19節で、臨時福祉給付金費として2億5,500万円を計上いたしております。1人当たり3万円、8,500人分を見込んでおります。  以上、議案第2号について御説明をいたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第3号について当局の説明を求めます。 ○総合政策部長毛利良幸)  議案第3号 直方市ふるさと応援基金条例の制定について御説明いたします。  議案書の21ページから23ページでございます。  まず、基金条例制定の背景でございますが、平成27年9月より、ふるさと納税、いわゆる本市に寄附をいただいた方々へ返礼品を行い、今年度は5,000万円を超える寄附をいただいております。  例年の数十倍の寄附があった要因につきましては、返礼品の実施や税制改正による寄附金控除の拡充などによるものと思われ、今後も一定の寄附が見込まれるものと考えております。  従来のこの寄附金の事務処理といたしましては、財政調整基金に積み立て、翌年度に寄附者の指定する事業等に充当いたしておりましたが、寄附金を明確化し、寄附をされた方々の意思に沿うため、特定目的を持った基金を創設することにいたしたところでございます。  それでは、基金条例の内容について御説明いたしますので、議案書の22ページをお開き願います。  第1条では、この基金制定の趣旨を、寄附金を財源として魅力あるふるさとづくりの事業に充てるといたしております。  第2条では、基金として積み立てるものは寄附金とし、その額は一般会計歳入歳出予算に定めた額とすると規定いたしております。  第3条では、基金の管理について、第4条では、運用益金の処理について、第5条では、基金の処分について、寄附者の指定する事業等の財源に充てると規定いたしております。  また、第6条では、必要な場合の繰りかえ運用について規定し、第7条では、規則への委任について規定いたしております。  なお、附則として、この条例は、公布の日から施行するといたしております。  以上、議案第3号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第4号について当局の説明を求めます。 ○総合政策部長毛利良幸)  議案第4号 直方市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例について御説明いたします。  議案書では25ページから31ページ、参考資料条例新旧対照表では2ページから14ページでございます。  本案は、直方市職員の給与に関する条例、直方市長、副市長及び教育長の給与に関する条例、直方市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例、直方市一般職の任期付職員の採用等に関する条例、直方市任期付教育職員の給与等に関する条例、この5条例の一部改正をお願いするものでございます。  本市の給与改定につきましては、地域の情勢に適応した適正な給与の運用を確保するため、国の人事院勧告及び福岡県の人事委員会勧告に準じた措置をさせていただいております。  国家公務員におきましては、一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律が平成28年1月26日付で公布されております。  改正の主な内容といたしましては、官民格差を反映し、月例給を平均0.4%増額するとともに、勤勉手当の支給率を引き上げることとなっております。  そこで、本市一般職の職員、特別職の職員、市議会議員任期付職員及び任期付教育職員の給与につきましても、両勧告に準じて同様の改定を行う条例を提案するものでございます。  それでは、条例改正の内容につきまして御説明いたしますので、参考資料条例新旧対照表2ページをお願いいたします。  左側が新で右側が旧でございます。  まず、第1条関係では、直方市職員の給与に関する条例の一部改正でございます。  第18条では、12月に支給する勤勉手当支給割合を、一般職において「100分の75」から「100分の85」に、再任用職員において「100分の35」から「100分の40」に改正いたしております。  2ページから6ページにかけて記載いたしております別表では、人事院勧告に基づいた行政職給料表の改定を行っております。  7ページをお開き願います。  第2条関係も直方市職員の給与に関する条例の一部改正でございます。  同じ条例をそれぞれ2条に分けて改正している理由は、附則でも御説明いたしますけども、第1条の改正条例の施行日が公布の日であるのに対し、第2条の改正条例の施行日が平成28年4月1日であるためでございます。  それでは、内容の御説明をいたします。  第1条では、地方公務員法の改正に伴い項ずれが生じたために所要の改正を行っております。  第9条の2では、地域手当支給割合の上限について、国家公務員地域手当の支給率が人事院規則9‐49の改正により変更されることに伴い、「100分の18」から「100分の20」に改正いたしております。  第9条の3では、持ち家に係る住居手当の規定を削除いたしております。  第18条では、6月及び12月に支給する勤勉手当支給割合を、一般職において、「6月に支給する場合においては100分の75、12月に支給する場合においては100分の85」から「100分の80」に、再任用職員において「「100分の75」とあるのは「100分の35」と、「100分の85」とあるのは「100分の40」」から「「100分の80」とあるのは「100分の37.5」」に改正いたしております。  8ページをお開き願います。  第3条関係では、直方市長、副市長及び教育長の給与に関する条例の一部改正でございます。  第3条において、12月期に支給する期末手当支給割合を「100分の162.5」から「100分の167.5」に改正いたしております。  第4条関係も直方市長、副市長及び教育長の給与に関する条例の一部改正でございます。  第3条において、平成28年度以降、6月期の期末手当支給割合を「100分の147.5」から「100分の150」に、12月期の期末手当支給割合を「100分の167.5」から「100分の165」に改正いたしております。  10ページをお開き願います。  第5条関係は、直方市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正でございます。第5条第2項において、12月期に支給する期末手当支給割合を「100分の162.5」から「100分の167.5」に改正いたしております。  第6条関係も直方市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正でございます。平成28年度以降、6月期の期末手当支給割合を「100分の147.5」から「100分の150」に、12月期の期末手当支給割合を「100分の167.5」から「100分の165」に改正いたしております。  12ページをお開き願います。  第7条関係では、直方市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正でございます。  第7条において、人事院勧告に基づいた行政職給料表の改定を行っております。  第8条第2項において、12月期に支給する期末手当支給割合を「100分の155」から「100分の160」に改正いたしております。  第8条関係も直方市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正でございます。第8条第2項において、平成28年度以降、6月期の期末手当支給割合を「100分の155」から「100分の157.5」に、12月期の期末手当支給割合を「100分の160」から「100分の157.5」に改正いたしております。  14ページをお開き願います。  第9条関係では、直方市任期付教育職員の給与等に関する条例の一部改正でございます。  第1条では、地方公務員法の改正に伴い項ずれが生じたため所要の改正を行っております。  最後に、附則として、第1項では、本改正条例について、本条例は公布の日から施行するといたしております。ただし、第2条、第4条、第6条、第8条、第9条の規定については、平成28年4月1日から施行するといたしております。  第2項では、第1条の規定による改正後の直方市職員の給与に関する条例、第3条の規定による改正後の直方市長、副市長及び教育長の給与に関する条例、第5条の規定による改正後の直方市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例及び第7条の規定による改正後の直方市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の規定は、平成27年4月1日から適用するといたしております。  第3項では、本条例の規則が適用することとなった場合において、適用前の規定に基づいて支給された給与は、適用後の給与条例の規定による給与の内払とみなすものといたしております。  以上、議案第4号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第5号について当局の説明を求めます。 ○市民部長田村光男)  議案第5号 直方市社会福祉法人に対する助成に関する条例の制定について御説明をいたします。  議案書の33ページから34ページをお願いをいたします。  本条例は、社会福祉法人に対する補助金の支出、通常の条件よりも有利な条件での貸し付け、その他の財産の譲り渡しや貸し付ける場合の手続について定めるものであります。  それぞれの事由に対応する要件等は規則や要綱で規定しておりますが、その手続について統一的に規定した条例がございませんでしたので、社会福祉法第58条第1項の規定に基づき、本条例を制定しようとするものであります。  それでは、各条について御説明いたします。  34ページをお願いをいたします。  第1条、趣旨では、社会福祉法人に対し補助金を支出する場合、通常の条件よりも有利な条件で貸付金を支出する場合、その他の財産を譲り渡し、もしくは貸し付ける場合の手続について定めるといたしております。  第2条、助成の手続では、社会福祉法人が申請時に必要な書類として、申請書のほかに添付書類として(1)の理由書を初め4種類の書類が必要であることを定めております。  第3条、決定では、市長は申請書の受理、審査、決定を行うことを定め、第4条、助成に係る条件では、市長は、助成の目的を達成するため条件を付すことができると定めております。  第5条、委任は、規則への委任規定であります。  最後に、附則で、この条例は公布の日から施行すると定めております。  以上、議案第5号について御説明いたしました。よろしくお願いをいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第6号について当局の説明を求めます。 ○産業建設部長(須藤公二)  議案第6号 直方市営住宅条例の一部を改正する条例について御説明いたしますので、議案書の35ページから37ページをお願いいたします。  本案は、建物の老朽化に伴って閉鎖していた第一光田市営住宅2棟10戸について、平成27年度中に住宅を解体したため別表から削除するものです。これにより、市営住宅の管理戸数は1,605戸から1,595戸となります。  それでは、条文についての御説明をいたしますので、参考資料条例新旧対照表の15ページをお願いいたします。  右欄別表市営住宅中、第一光田市営住宅の建設又は取得年度の昭和50年度の項を削除し、左欄のように改正しようとするものです。  最後に、附則として、この条例は公布の日から施行するといたしております。  以上、議案第6号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第7号について当局の説明を求めます。 ○上下水道環境部長(川原精二)  議案第7号 直方市下水道条例の一部を改正する条例について御説明いたします。  議案書の39ページ、40ページでございます。  環境省の水質汚濁に係る環境基準が改正され、トリクロロエチレンに係る水質環境基準が強化されました。水質汚濁防止法に定める特定事業場から公共用水域へ排出される水質の基準が改正されたことに伴い、下水道法施行令においても下水道を使用する特定事業場に対する排水基準が改正されました。そこで、直方市下水道条例においても、特定事業場からのトリクロロエチレン排水基準を同様に定めているため、今回の見直しに合わせて改正しようとするものでございます。
     改正点について御説明いたしますので、条例新旧対照表の17ページをお願いいたします。  第10条、除害施設の設置等に係るトリクロロエチレン排出基準を定めた第1項第10号中、「0.3ミリグラム」を「0.1ミリグラム」に改め、第6章「雑則」、第24条「占用」、第3項中、「第17条の3」を「第17条の2」に改めようとするものでございます。  附則第1項において、この条例は公布の日から施行するとし、第2項では、経過措置として、この条例施行の際、現に設置されている特定施設を設置する特定事業場から排出される水のトリクロロエチレンについての排出基準は、水質汚濁防止法施行規則等の一部を改正する省令の施行の日から6月間、当該施設水質汚濁防止法施行令別表第3に掲げる施設である場合にあっては、1年間は、なお従前の例によるといたしております。  以上、議案第7号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第8号について当局の説明を求めます。 ○産業建設部長(須藤公二)  議案第8号 市道路線の認定につきまして御説明いたします。  議案書の42ページをお願いいたします。  今回は、知古25号線ほか9路線についての認定でございます。  参考資料として、位置図を添付しておりますので、これにより御説明いたします。  議案書の43ページからお願いいたします。  まず、知古25号線から47ページの知古29号線までの5路線の認定でございます。  場所は、直方第三中学校北側の同一の分譲団地内の道路でございます。今回、都市計画法第40条に基づき、公共施設の用に供する土地の帰属に伴い認定しようとするものでございます。  知古25号線は、大字知古1225番3先を起点に、大字知古1225番6先を終点とする延長438メートル、平均幅員6メートルの道路でございます。  44ページをお願いいたします。  続きまして、知古26号線は、大字知古1225番6先を起点に、大字感田3273番8先を終点とする延長108メートル、平均幅員6メートルでございます。  45ページをお願いいたします。  続きまして、知古27号線は、大字知古1225番5先を起点に、大字知古1225番6先を終点とする延長127メートル、平均幅員6メートルの道路でございます。  46ページをお願いいたします。  続きまして、知古28号線は、大字知古1225番5先を起点に、大字感田3273番8先を終点とする延長35メートル、平均幅員3メートルでございます。  47ページをお願いいたします。  続きまして、知古29号線は、大字感田3273番8先を起点に、大字感田3253番2先を終点とする延長18メートル、平均幅員6メートルでございます。  続きまして、頓野234号線でございます。  48ページをお願いいたします。  場所は、頓野公民館東側国道200号バイパス沿いの分譲団地内の道路でございます。今回、道路用地寄附を受け認定しようとするものでございます。大字頓野778番2先を起点に、大字頓野778番7先を終点とする延長24メートル、平均幅員6メートルの道路でございます。  続きまして、感田395号線でございます。  49ページをお願いいたします。  場所は、東和苑団地裏住宅内の道路でございます。今回、道路用地寄附を受け認定しようとするものでございます。大字感田2237番3先を起点に、大字感田2236番1先を終点とする延長55メートル、平均幅員4メートルの道路でございます。  続きまして、下境182号線でございます。  50ページをお願いいたします。  場所は、東勘六橋東側の道路でございます。今回、直方市内の道路台帳点検業務によって認定漏れが判明した路線を新たに認定しようとするものでございます。大字下境3271番27先を起点に、大字下境3291番1先を終点とする延長120メートル、平均幅員4メートルの道路でございます。  続きまして、上頓野135号線でございます。  51ページをお願いいたします。  場所は、コミュニティバス内ケ磯口バス停手前の住宅内の道路でございます。過去に土地を市道敷として用地寄附されておりました認定漏れ路線を今回新たに認定しようとするものでございます。大字上頓野2611番4先を起点に、大字上頓野2608番2先を終点とする延長35メートル、平均幅員4メートルの道路でございます。  続きまして、植木220号線でございます。  52ページをお願いいたします。  場所は、植木中学校北側の道路でございます。今回、県事業の直方宗像線の交差点改良工事に伴う新設道路を認定しようとするものでございます。大字植木194番1先を起点に、大字植木743番5先を終点とする延長63メートル、平均幅員6メートルの道路でございます。  以上の10路線の延長1,023メートルが認定されることにより、市道の総延長は537.34キロメートルとなります。  なお、認定の期日は告示の日といたします。  以上、議案第8号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第9号について当局の説明を求めます。 ○産業建設部長(須藤公二)  議案第9号 市道路線の変更につきまして御説明いたします。  議案書の53ページから55ページをお願いいたします。  今回は、上頓野50号線の変更でございます。  参考資料として位置図を添付しておりますので、これにより御説明いたします。  議案書の55ページをお願いいたします。  この路線の変更は、今回、直方市内の道路台帳点検業務によりまして、起点及び終点の位置のずれが判明いたしましたため、起点及び終点の位置の変更を行おうとするものでございます。  起点を上頓野4611番23先から上頓野4611番39先へと変更し、終点を上頓野4611番26先から上頓野4627番3先に変更するものでございます。  これにより、道路線の延長は91メートルから80メートルと11メートル短くなります。  以上の路線の変更によりまして、市道の総延長は537.33キロメートルとなります。  なお、変更の期日は告示の日といたします。  以上、議案第9号 市道路線の変更について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第10号について当局の説明を求めます。 ○産業建設部長(須藤公二)  議案第10号 工事請負契約締結の議決の一部変更について御説明いたします。  議案書の57ページから59ページをお願いいたします。  本案は、中泉中央市営住宅建築工事(1工区)におきまして、工事に変更が生じ、契約金額を変更する必要が生じたことに伴うものでございます。  変更の主な工事内容といたしまして、建物本体のくい基礎工事におきまして、当初予定のくい支持地盤までの深さと、くいの試験掘りによるくい支持地盤の深さで違いが確認されたため、くい長の変更が必要となったことに伴う増工でございます。今回、契約変更について、地方自治法第96条第1項の規定により議会の議決を要するため提案するものでございます。  58ページの参考資料に添付しておりますとおり、平成27年11月13日、議案第81号で議決を得ました中泉中央市営住宅建築工事(1工区)請負契約の締結中、契約金額を変更するものでございます。  57ページに戻りまして、3 契約金額は6億5,250万2,520円でございます。  以上、議案第10号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第11号について当局の説明を求めます。 ○総合政策部長毛利良幸)  議案第11号 連携中枢都市圏北九州都市圏域の形成に係る北九州市との連携協約の締結に関する協議について御説明いたします。  議案書の61ページから67ページでございます。  本案につきましては、地方自治法第252条の2第1項に規定する連携協約を北九州市と締結するため、連携中枢都市圏北九州都市圏域の形成に係る北九州市との連携協約の締結に関する協議を行う必要があることから、同条第3項の規定により提案するものでございます。  連携中枢都市圏構想は、平成26年11月の地方自治法の改正により導入された制度であり、地域の中心となる連携中枢都市と近隣市町が「経済成長のけん引」、「高次都市機能の集積・強化」、「生活関連機能サービスの向上」の三つの柱をもとに連携し、人口減少・少子高齢化社会においても、一定の圏域人口を有する活力ある社会経済を維持するための拠点を形成することを目的といたしております。  北九州都市圏域においては、北九州市を連携中枢都市と位置づけ、本市を含む周辺の16市町と連携中枢都市圏北九州都市圏域の形成に向けた取り組みを進めようとするものでございます。  それでは、連携協約の内容につきまして御説明いたしますので、62ページをお開き願います。  第1条では、連携協約の目的を、第2条では、協約の基本方針を定めております。  第3条では、連携する取り組み及び役割分担について定めております。この協約において連携する取り組みにつきましては、(1)経済成長のけん引に係る取組、(2)高次の都市機能の集積及び強化に係る取組、(3)生活関連機能サービスの向上に係る取組の三つを定めております。  また、取り組みに係る役割分担を63ページ別表第1から65ページ別表第3にそれぞれ規定いたしております。  第4条では、事務執行及び費用負担等について定めております。第1項では、第3条に規定する取り組みに係る事務の執行に当たっては、相互に協力し及び補完し合うものといたしております。  第2項では、第3条に規定する取り組みにおいて、地方自治法第252条の14に規定する事務の委託、または同法第252条の16の2第1項に規定する事務の代替執行により事務処理を行う場合の取り扱いについては、別途、法に基づく規約の作成等の手続を行う旨定めております。  第3項では、第3条に規定する取り組みに係る費用負担等について、北九州市と本市で協議の上、第5条に規定する北九州都市圏域連携中枢都市圏ビジョンにおいて定めるといたしております。  第5条では、圏域の中長期的な将来像及び取り組みの期間を示す北九州都市圏域連携中枢都市圏ビジョンを北九州市が策定する旨定めております。  第6条では、連携する取り組みについて、連絡調整、情報交換、または意見交換を行うために、北九州市と本市の間で定期的に協議を行うことを定めております。  最後に、附則として、この協約協約締結の日から効力を生ずるものとするといたしております。  以上、議案第11号について御説明をいたしました。よろしくお願いをいたします。 ○議長(友原春雄)  議案第14号について当局の説明を求めます。 ○総合政策部長毛利良幸)  議案第14号 平成27年度直方市一般会計補正予算について御説明いたします。  今回の補正予算の考え方といたしましては、事業の進捗を見据えた平成27年度予算の過不足等の調整並びに国・県の補助事業等への対応。また、基金の運用から発生する運用益等の各基金への積立予算の計上。さらに、国が一億総活躍社会の実現に向けて緊急対応として創設された地方創生加速化交付金への対応といった観点から予算編成をいたしたところでございます。  そこで、地方創生加速化交付金関連予算でありますけども、想定される支援対象としてのしごと創生、地方への新しい人の流れ、働き方改革、コンパクトシティやまちのにぎわいの創設などのまちづくりといった視点の中で、全国的に1,000億円、市町村においては4,000万円から8,000万円との設定の中で検討いたしたところでございます。  全額国の補助金で28年度へ繰り越して実施するもので、事業の項目については、第2表 繰越明許費のところで御説明をさせていただきます。  それでは、予算の内容について御説明いたしますので、補正予算書の11ページをお開き願います。  第1条では、歳入歳出予算の補正として、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ6億8,608万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ256億2,998万5,000円に改めようとするものでございます。  第2項では、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  第2条では、繰越明許費の補正として、地方自治法第213条第1項の規定により、翌年度に繰り越して使用することができる経費は、「第2表 繰越明許費補正」によるといたしております。内容は17ページから18ページに記載のとおりでございます。  第3条で、債務負担行為の補正として、地方自治法第214条の規定により、債務を負担することができる事項、期間及び限度額は、「第3表 債務負担行為補正」によるといたしております。内容は19ページに記載のとおりでございます。  第4条では、地方債の補正として、地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、「第4表 地方債補正」によるといたしております。内容は20ページから21ページに記載のとおりでございます。  それでは、第2条から第4条の内容について御説明いたしますので、17ページをお開き願います。  第2表 繰越明許費補正では、追加として2款1項総務管理費のいこいの村エレベーター設備改修事業1,617万7,000円から最下段の10款4項社会教育費のバーチャル博物館関連事業1,074万1,000円までの事業については、年度内に予算の執行が見込めないことなどから、翌年度に予算を繰り越すものでございます。  この中の地方創生加速化交付金の項目といたしましては、2款総務費1項総務管理費のまちなか文庫構想策定業務委託料、6款農林水産業費1項農業費の農産物ブランド化推進業務委託料、7款商工費1項商工費の産業振興関連事業委託料、同じく創業時融資資金利子補給補助金及び事業所開設支援補助金、同じく商店リフォーム補助金、同じく観光パンフレット作成委託料、10款教育費4項社会教育費の旧筑豊石炭鉱業組合救護訓練模擬坑道入口修復工事、同じく旧筑豊石炭鉱業組合救護訓練模擬坑道保存対策調査業務委託料、同じくバーチャル博物館関連事業として、合計9項目、総額6,767万4,000円を計上いたしております。
     また、変更といたしましては、18ページの8款土木費3項河川費の福地川ポンプ設置工事の金額を補正前の1,012万6,000円から750万円に改めるものでございます。  第3表 債務負担行為補正では、追加として中学校給食調理業務委託料を計上いたしております。記載のとおり、期間を平成28年度から平成34年度まで、限度額を3億7,260万円に改めようとするものでございます。  20ページをお開き願います。  第4表 地方債補正では、追加として、情報システム整備事業を計上いたしております。限度額を1,840万円とし、起債の方法、利率、償還の方法は記載のとおりでございます。また、変更として、道路整備事業から最下段の地域活性化事業まで、9事業の限度額を、補正前の額から補正後の額に改めようとするもので、起債の方法、利率、償還の方法については補正前に同じでございます。  歳入歳出予算の詳細につきましては、事項別明細書の歳入から御説明いたしますので、22ページをお開き願います。  1款市税では、1項市民税及び2項固定資産税で、それぞれ説明欄記載の収入を見込み、総額で2億円を計上いたしております。現下の経済情勢等を踏まえ、27年度決算額を見込む中での計上でございます。  24ページをお開き願います。  6款1項1目地方消費税交付金では、説明欄記載の内容で5,000万円の収入を見込み計上いたしております。  10款1項1目地方交付税では、説明欄記載の内容で3,473万円の減額を見込み計上いたしております。  26ページをお開き願います。  14款1項1目民生費国庫負担金では、説明欄記載の内容で4,569万3,000円の収入を見込み計上いたしております。  14款2項国庫補助金では、1目総務費国庫補助金から7目教育費国庫補助金まで、それぞれ説明欄記載の内容の収入の増減により、合計で1億8,770万4,000円の収入を見込み計上いたしております。  なお、1目総務費国庫補助金において、説明欄に記載のとおり、地方創生加速化交付金6,767万4,000円の収入を見込み計上いたしております。  29ページをお開き願います。  15款1項1目民生費県負担金では、説明欄記載の内容で2,742万5,000円の収入を見込み計上いたしております。  30ページをお開き願います。  2項県補助金においては、2目民生費県補助金及び5目農林水産業費県補助金で、それぞれ説明欄記載の内容の収入の増減により、合計で1,873万5,000円の収入を見込み計上いたしております。  3項1目総務費委託金では、説明欄記載の内容で390万円の減額を見込み計上いたしております。  32ページをお開き願います。  16款1項財産運用収入では、1目財産貸付収入及び2目利子及び配当金において、説明欄記載の内容で合計3,437万9,000円の収入を見込み計上いたしております。  17款1項1目寄附金では、一般寄附金として、直方市立保育所施設整備基金元金積立金の充当分160万円、ふるさと納税分として5,000万円の収入を見込み計上いたしております。  一般寄附金の160万円については、直方市立中央保育園及び直方市立若草保育園の一般財団法人への移行に伴い、それぞれの運営母体である直方市福祉会から100万円、直方市児童福祉会から60万円の寄附金を受けるようになっていることから、同額を基金へ積み立てるものでございます。  34ページをお開き願います。  18款1項1目基金繰入金では、財政調整基金による財源調整の結果、2億955万1,000円を減額、また職員退職手当基金からの1,240万1,000円及び直方いこいの村施設整備基金から1,617万7,000円の収入を見込んでおりますが、増減により合計では1億8,097万3,000円の減額を見込み計上いたしております。  なお、3月補正予算計上後の平成27年度末の財政調整基金の残高は、24億9,439万3,000円の見込みでございます。  20款6項4目11節雑入では、説明欄記載の内容で433万9,000円を見込み計上いたしております。  36ページをお開き願います。  21款1項市債では、5目土木債から次のページの21目地域活性化事業債まで、説明欄記載の内容でそれぞれ増減を見込み、合計で2億8,581万円の収入を見込み計上いたしております。  以上で歳入の説明を終わらせていただきます。  次に、歳出の説明をさせていただきますので、38ページをお開き願います。  1款1項1目議会費では74万5,000円を増額計上いたしております。3節職員手当等及び4節共済費については、議案第4号 直方市職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例において御説明いたしました国の人事院勧告及び福岡県の人事委員会勧告に準じた職員の期末勤勉手当改定及び議員の期末手当改定並びに職員の給与改定に伴う共済組合負担金の増額に係る予算措置でございます。  なお、各款にわたって計上いたしております2節給料、3節職員手当等、4節共済費につきましては、基本的には国の人事院勧告及び福岡県の人事委員会勧告に準じた職員の給与改定及び勤勉手当の改定並びに給与改定に伴う共済組合負担金の増額に係る予算措置でありますので、それ以外の理由の場合を除き、各款における説明は省略させていただきますので御了承をお願いいたします。  2款1項1目一般管理費では3,496万3,000円を増額計上いたしております。3節職員手当等のうち退職手当の2,993万8,000円の増額は、退職者の増による退職手当の不足分でございます。財源といたしましては、職員退職手当基金の取り崩しのほか一部水道事業からの負担金を充当する予定といたしております。25節積立金の186万1,000円の増額は、職員退職手当基金から発生する利子の積み立てでございます。  5目財産管理費では1,777万2,000円を増額計上いたしております。11節需用費の修繕料1,617万7,000円の増額は、いこいの村のエレベーター改修で、メーカーの保守期限が平成28年9月までになっていることに伴う改修でございます。13節委託料の105万1,000円の減額は、ビル管理委託料の入札残であり、15節工事請負費の189万円の減額は、庁舎エレベーター改修工事の執行残でございます。25節積立金の453万6,000円の増額は、直方いこいの村施設整備基金から発生する利子及び貸付料の積み立てでございます。  6目企画費では5,587万7,000円を増額計上いたしております。12節役務費の40万円の増額は、ふるさと納税寄附額の増加に伴うクレジット決済に関する代理納付システムの利用料などでございます。13節委託料の3,042万8,000円のうち2,342万8,000円は、ふるさと納税業務委託料でありますが、同じくふるさと納税寄附額の増加に伴う返礼品及び入金顧客管理、商品管理等の不足分でございます。まちなか文庫構想策定業務委託料の700万円は、国の地方創生加速化交付金事業でありますが、図書館や美術館、石炭記念館等の既存の公共施設に加えて町なかの商店街等にも書籍や資料を展示し、町なかを丸ごと資料館や図書館にすることにより、商品の購買目的だけではなく、テーマに合わせた回遊や商店主も交えての人の交流をつくり出し、あわせて商店街の中の空き店舗をまちなか資料館等の拠点として整備し、未整理の歴史的資料の展示等を実施することにより、まちの歴史を知り、まちを誇りに思える取り組みの基本構想策定及び拠点交流施設の活用プランに関する委託料でございます。25節積立金の2,504万9,000円のうち、ふるさと応援基金積立金の2,500万円は、議案第3号で提案いたしております基金に元金を積み立てるものであり、大関魁皇顕彰事業基金積立金の4万9,000円は、基金から発生する利子の積み立てでございます。  11目防犯及び交通安全対策費では159万円を減額計上いたしておりますが、防犯灯借上料の入札残でございます。  13目財政調整基金費では、25節積立金で5,193万3,000円を増額計上いたしております。直方病院土地購入に係る償還金及び財政調整基金から発生する利子の積み立てでございます。  15目電子計算機費では、13節委託料で1,444万3,000円を増額計上いたしております。説明欄に記載のとおり、マイナンバー制度導入業務委託料の1,398万2,000円の減額は、マイナンバー制度導入業務委託料の執行残で、次のページのセキュリティ強化システム改修委託料の2,842万5,000円の増額は、マイナンバー制度運用に伴うセキュリティ強化のためのシステム改修費でございます。  16目諸費では、23節償還金利子及び割引料で127万3,000円を増額計上いたしております。平成26年度乳児家庭全戸訪問等事業費補助金国庫補助金の過年度還付金でございます。  21目減債基金費では、25節積立金で6,000円の増額計上をいたしております。減債基金から発生する利子の積み立てでございます。  42ページをお開き願います。  3項5目市長市議会議員一般選挙費では1,083万5,000円を減額計上いたしておりますが、市長選の選挙運動費用の公費負担金の執行残でございます。  4項2目委託統計調査費では390万円を減額計上いたしております。1節報酬の277万8,000円の減額は、国勢調査員の人数の減に伴う報酬の減でございます。3節職員手当等から12節役務費までの減額については、国勢調査の確定に伴う執行残でございます。  45ページをお開き願います。  3款1項1目社会福祉総務費では9,836万2,000円を増額計上いたしております。28節繰出金の9,657万8,000円は、説明欄に記載のとおり、ルール計算にのっとり国民健康保険特別会計等へ繰り出すものでございます。  6目公費医療費では、20節扶助費で2,600万円を増額計上いたしておりますが、説明欄記載の医療費の増額によるものでございます。  12目後期高齢者医療費では1,617万円を減額計上いたしております。19節負担金補助及び交付金の1,556万8,000円の減額は、療養給付費実績による前年度分精算によるものでございます。28節繰出金の60万2,000円の減額は、説明欄記載の特別会計への繰出金の増減によるものでございます。  46ページをお開き願います。  2項1目児童福祉総務費では67万1,000円を増額計上いたしております。7節賃金の94万円の減額は、臨時職員の執行残によるものでございます。25節積立金の161万1,000円の増額は、寄附金及び直方市立保育所施設整備基金から発生する利子の積み立てでございます。  6目保育事業費では3,826万2,000円を増額計上いたしております。13節委託料の108万円は、制度改正に伴う保育料徴収システム改修費でございます。20節扶助費の3,718万2,000円の増額は、児童福祉施設扶助費の増額でありますが、施設型給付費に係る加算額の確定及び人事院勧告に伴う国家公務員給与改定の内容に準じた保育士の処遇改善に対応するための予算措置でございます。  48ページをお開き願います。  5項1目戸籍住民基本台帳費では1,028万4,000円を増額計上いたしております。13節委託料の969万円の増額は、個人番号制度に伴う申請書送付業務等の委託事業費の増によるものでございます。  51ページをお開き願います。  4款2項1目環境総務費では1,244万7,000円を増額計上いたしております。2節給料から4節共済費までの人件費につきましては、8款2項1目道路橋りょう総務費の人件費と一部組み替えたことによるものでございます。25節積立金で68万2,000円を増額計上いたしておりますが、環境整備基金から発生する利子の積み立てでございます。  4目し尿処理費では、11節需用費の修繕料で500万円を減額計上いたしておりますが、施設修繕料の執行残でございます。  52ページをお開き願います。  6款1項1目農業委員会費では、19節負担金補助及び交付金で578万9,000円を増額計上いたしております。  農地集積・集約化対策事業費交付金でありますが、所有農地や地域内農地の一定割合以上を農地中間管理機構を通じ担い手等に貸し付けることにより、農地を面的に集積した場合に、所有者や地域の農業集落等に対して交付されるもので、対象地域は上頓野安入寺地区でございます。  3目農業振興費では、19節負担金補助及び交付金で70万4,000円を増額計上いたしております。活力ある高収益型園芸産地育成事業費補助金の300万円の増額は、認定農業者のいちごの流通加工施設整備投資に対するものでございます。多面的機能支払交付金の229万6,000円の減額は、環境保全組合における地区農業用水路等の保全活動の対象面積の減に伴うものでございます。  5目農地費では116万8,000円を減額計上いたしております。19節負担金補助及び交付金の140万円の減額は、土地改良施設維持管理適正化事業負担金の減でございます。  6目米生産調整対策及び稲作転換対策費では、19節負担金補助及び交付金で15万円を増額計上いたしております。経営所得安定対策直接支払推進事業費補助金でありますが、生産調整等に係る業務に対する補助金でございます。  8目地域農政推進対策事業費では、13節委託料で600万円を増額計上いたしております。国の地方創生加速化交付金事業でありますが、新規特産品開発等にかかわる農産物ブランド化推進業務委託料でございます。  13目農業集落排水事業費では、28節繰出金で21万6,000円を減額計上いたしておりますが、農業集落排水事業特別会計への繰出金の減額でございます。  14目農村環境整備事業費では1,600万円を減額計上いたしておりますが、74ページの工事箇所表に記載のとおり、ため池改修工事の廃工に伴う減額でございます。  54ページをお開き願います。  6款2項1目林業振興費では386万8,000円を増額計上いたしております。荒廃森林再生事業の追加補助金に伴う事業実施の事務費及び委託料でございます。  7款1項2目工業振興費では1,297万1,000円を増額計上いたしております。国の地方創生加速化交付金事業でありますが、13節委託料の1,172万1,000円の増額は、市内中小企業紹介事業や産業振興コーディネーターの招聘等の委託料でございます。19節負担金補助及び交付金の125万円は、創業時融資資金利子補給補助金25万円及び事業所開設支援補助金100万円でありますが、市内への新規開業者を支援するためのものでございます。  3目商業観光費では1,100万円を増額計上いたしております。国の地方創生加速化交付金事業でありますが、13節委託料の500万円の増額は、観光パンフレット作成委託料でございます。19節負担金補助及び交付金の600万円は、商店街への新規開業者や既存の事業者を支援するための商店リフォーム補助金でございます。  5目公共交通対策費では、25節積立金で5万7,000円を増額計上いたしておりますが、交通基盤整備事業基金から発生する利子の積み立てでございます。  56ページをお開き願います。  8款1項1目土木総務費では185万1,000円を減額計上いたしております。11節需用費の70万円の減額及び13節委託料の150万円の減額は、説明欄記載の内容の執行残でございます。  2項1目道路橋りょう総務費では847万7,000円を減額計上いたしておりますが、2節給料から4節共済費までの人件費につきましては、4款2項1目環境総務費の人件費と一部組み替えたことによるものでございます。  6目道路新設改良費では、15節工事請負費で4,097万円を減額計上いたしております。国庫補助金の内示額に合わせた社会資本整備総合交付金事業費分の減額で、74ページの工事箇所表に記載のとおり、鴨生田団地内線道路修繕工事ほか5件の廃工に伴うものでございます。  58ページをお開き願います。  3項1目河川総務費では170万8,000円を増額計上いたしております。11節需用費の300万円の減額は、河川修繕料の執行残でございます。25節積立金の464万3,000円の増額は、排水機場等維持管理基金から発生する利子の積み立てでございます。  4項1目都市計画総務費では5,160万9,000円を増額計上いたしております。19節負担金補助及び交付金の5,005万5,000円の増額は、説明欄に記載のとおり、県事業境口頓野線及び植木駅前線の事業量の増に伴う地元負担金の増、並びに遠賀川改修期成同盟会負担金の増は、事業量の確定に伴うものでございます。25節積立金の7万円の増額は、都市計画施設整備基金から発生する利子の積み立てでございます。  2目街路事業費では780万円を減額計上いたしております。15節工事請負費の680万円の減額は入札執行残で、22節補償補填及び賠償金の100万円の減額は執行残でございます。  61ページをお開き願います。  8款6項1目住宅管理費では1,181万3,000円を減額計上いたしております。13節委託料の242万円の減額は、説明欄に記載の各委託料の入札執行残で、15節工事請負費の1,000万円の減額は入札執行残でございます。  62ページをお開き願います。  7款1項公園管理費では1,880万円を減額計上いたしております。13節委託料の380万円の減額は、説明欄記載の内容の執行残等でございます。15節工事請負費の1,500万円の減額は、遊具等改修工事の入札執行残でございます。  8項1目下水道整備費では710万円を減額計上いたしております。11節需用費の220万円の減額及び13節委託料の490万円の減額は、それぞれ説明欄記載の内容の執行残でございます。  2目公共下水道費では、28節繰出金で118万4,000円を減額計上いたしておりますが、公共下水道事業特別会計への繰出金の減額でございます。  64ページをお開き願います。  9款1項1目常備消防費では154万8,000円を増額計上いたしております。19節負担金補助及び交付金の207万1,000円の減額は、説明欄記載の負担金の減額でありますが、内容は救急救命士養成研修受講者の未受講による残でございます。  2目非常備消防費では、9節旅費で342万1,000円を増額計上いたしておりますが、消防団員の出動手当の不足分でございます。  12目公園施設災害応急対策費では301万円を減額計上いたしております。11節需用費の修繕料の142万円の減額及び16節原材料費の159万円の減額は、公園施設での災害応急工事の執行残でございます。  10款1項2目事務局費では158万6,000円を増額計上いたしております。25節積立金の30万2,000円の増額は、市立学校基金から発生する利子の積み立てでございます。  4目幼児教育振興費では、13節委託料で230万1,000円を増額計上いたしております。国の制度改正に伴う幼稚園就園奨励事業システム改修委託料でございます。  66ページをお開き願います。  4目学校建設費では3億7,636万7,000円を増額計上いたしております。13節委託料の1,113万2,000円の増額、15節工事請負費の3億6,523万5,000円の増額は、国の防災特別会計予算対応分として取り組む防災機能強化事業の設計委託料及び工事監理委託料並びに工事請負費、また国の補正予算対応分として取り組むトイレ快適化事業の工事請負費でございます。国の防災特別会計予算対応分の対象は、南、北、西、下境の四つの小学校の校舎外壁改修及び建具改修工事費で、工事内容につきましては74ページの工事箇所表に記載のとおりでございます。また、国の補正予算対応分は、南、西、新入小学校のトイレ改修工事費で、事業の見直しや資材・労務単価改正等による不足分の計上でございます。  3項1目中学校費の1目学校管理費では、15節工事請負費で152万円を減額計上いたしております。工事内容は、74ページの工事箇所表に記載のとおりでありますが、国の補正予算対応分として取り組むトイレ快適化事業の第三中学校トイレ改修工事費の増額分が306万円、第二中学校防球ネット設置工事を災害応急費として予算措置したことに伴う減額分として458万円の差し引きによるものでございます。なお、第三中学校のトイレ改修工事費については、事業の見直しや資材・労務単価改正等による不足分の計上でございます。  4目学校建設費では2,481万9,000円を増額計上いたしております。13節委託料の57万9,000円の増額及び15節工事請負費の2,424万円の増額は、国の防災特別予算対応分として取り組む防災機能強化事業の工事監理委託料及び工事請負費で、対象といたしましては、第二中学校の校舎外壁改修及び建具改修工事費で、工事内容については74ページの工事箇所表に記載のとおりでございます。  5目給食センター費では、13節委託料で3,725万3,000円を減額計上いたしております。中学校給食の提供方法の変更に伴う減額でございます。  68ページをお開き願います。  4項12目文化施設費では2,346万1,000円を増額計上いたしております。11節需用費の修繕料の112万円の増額は、国の地方創生加速化交付金事業で、現在閉鎖いたしております訓練坑道を外からの見学を可能にするための簡易な施設改修を行うための予算措置でございます。13節委託料の2,234万1,000円の増額のうち349万9,000円の増額は、指定管理者との協定に基づく文化施設の修繕料の不足分でございます。また、坑道保存対策調査業務委託料の1,884万2,000円の増額は、国の地方創生加速化交付金事業で、石炭記念館の本館及び訓練坑道も含めて全体を国指定の文化財指定を目指して調査診断を行うための業務委託料でございます。  13目文化振興費では、25節積立金で7万1,000円を増額計上いたしておりますが、文化振興基金から発生する利子の積み立てでございます。  19目文化財費では1,081万4,000円を増額計上いたしております。4節共済費の各種保険料の17万1,000円の増額及び7節賃金の107万円の増額並びに13節委託料の950万円の増額は、国の地方創生加速化交付金事業でありますが、13節委託料は、市内にある重要な文化財や所蔵しながらも展示できていない文化財をデジタル化し、ウェブ上にバーチャル博物館として公開するためのホームページ作成委託料の200万円及びデジタル記録作成委託料の750万円であり、4節及び7節は、臨時職員1名分の人件費でございます。  5項1目保健体育総務費では、25節積立金で20万6,000円を増額計上いたしておりますが、体育施設整備基金から発生する利子の積み立てでございます。  2目体育施設費では、13節委託料で107万1,000円を増額計上いたしておりますが、指定管理者との協定に基づく体育施設の修繕料の不足分を計上いたしております。
     70ページをお開き願います。  12款1項1目元金では、23節償還金利子及び割引料で100万円を減額計上いたしておりますが、元金償還金の見込み減によるものでございます。  2目利子では2,620万円を減額計上いたしておりますが、事業の繰り越しによる借入額及び借入利率の減によるものでございます。  以上、議案第14号について御説明をさせていただきました。よろしくお願いいたします。 ○議長(友原春雄)  当局の説明を保留し、10分間程度休憩いたします。         ───── 11時08分 休憩 ─────         ───── 11時17分 再開 ───── ○副議長(中西省三)  休憩前に引き続き、会議を再開いたします。  議案第15号について当局の説明を求めます。 ○市民部長田村光男)  議案第15 平成27年度直方市国民健康保険特別会計補正予算について御説明をいたします。  補正予算書の75ページをお願いをいたします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ5,330万4,000円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ81億1,315万8,000円に改めようとするものでございます。  第2項では、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  内容につきましては、事項別明細書の歳入から御説明をいたしますので、78ぺージをお願いをいたします。  歳入3款1項3目高額医療費共同事業負担金では、説明欄記載の金額を見込み397万5,000円を減額いたしております。  79ページの4款1項1目療養給付費等交付金では、2節過年度分で1,897万2,000円を計上いたしております。  80ページをお願いいたします。  6款1項1目高額医療費共同事業負担金では397万5,000円を減額いたしております。  81ページの7款1項共同事業交付金では、2目高額医療費共同事業交付金と3目保険財政共同安定化事業交付金の合計で4,762万3,000円を減額いたしております。  82ページをお願いいたします。  8款1項1目一般会計繰入金では、保険税軽減の対象となる低所得者数に応じて保険者に対して財政支援を行う制度が拡充されたため、1節保険基盤安定繰入金で7,710万7,000円を、2節職員給与費等繰入金では、歳出の増額補正に伴い75万9,000円を、4節財政安定化支援事業繰入金では、額の確定に伴い1,808万8,000円を計上いたしております。  83ページの11款1項1目一般被保険者延滞金では1,500万円を見込み計上いたしております。  84ページをお願いいたします。  3項7目歳入欠かん補填収入では、全体の財源調整として2,104万9,000円を減額いたしております。  以上で歳入の説明を終わり、歳出について御説明をいたしますので、85ページをお願いをいたします。  歳出1款1項1目一般管理費では、人件費の調整で、2節給料から4節共済費までの合計で75万9,000円を計上いたしております。  86ページをお願いいたします。  2款2項1目一般被保険者高額療養費は財源内訳の変更でございます。  87ページの7款1項共同事業拠出金では、2目高額医療費共同事業拠出金は財源内訳の変更でございます。  3目保険財政共同安定化事業拠出金で1,310万7,000円を減額いたしております。  88ページをお願いいたします。  10款1項償還金及び還付加算金では、1目一般被保険者保険税還付金で100万円の減額を、3目償還金で、平成26年度以前に交付を受けた国庫負担金の精算等に伴う返還金として6,665万2,000円を計上いたしております。  以上、議案第15号について御説明いたしました。よろしくお願いをいたします。 ○副議長(中西省三)  議案第16号について当局の説明を求めます。 ○市民部長田村光男)  議案第16号 平成27年度直方市同和地区住宅資金貸付事業特別会計補正予算について御説明をいたします。  補正予算書の91ページをお願いいたします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ46万7,000円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ2,769万円に改めようとするものでございます。  第2項におきまして、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  内容につきましては、事項別明細書の歳入から御説明をいたしますので、94ページをお願いをいたします。  歳入4款1項1目利子及び配当金におきまして、財政調整基金から発生しました利子として40万3,000円を計上いたしております。  95ページの5款1項1目繰越金で、前年度からの繰越金として88万2,000円を計上いたしております。  96ページをお願いいたします。  8款1項1目基金繰入金では、財源調整として81万8,000円を減額いたしております。  以上で歳入の説明を終わり、次に歳出について御説明いたしますので、97ページをお願いをいたします。  歳出1款1項1目一般管理費におきまして、人件費の調整として6万4,000円を計上いたしております。  2目財政調整基金費におきまして40万3,000円を計上いたしております。財政調整基金から発生しました利子を基金へ積み立てるものでございます。  以上、議案第16号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  議案第17号について当局の説明を求めます。 ○市民部長田村光男)  議案第17号 平成27年度直方市介護保険特別会計補正予算について御説明をいたします。  補正予算書の101ページをお願いをいたします。  第1条におきまして、保険事業勘定の歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ1,595万5,000円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ57億4,621万4,000円に改めようとするものでございます。  第2項では、保険事業勘定の歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  内容につきましては、事項別明細書の歳入から御説明いたしますので、104ページをお願いいたします。  歳入7款1項2目利子及び配当金におきまして54万4,000円を計上いたしております。介護給付費準備基金から発生しました利子でございます。  105ページの8款1項2目事務費等繰入金では、1節職員給与費等繰入金におきまして62万4,000円を計上いたしております。歳出1款1項1目一般管理費に充当するために繰り入れるものでございます。  106ページをお願いいたします。  9款1項1目繰越金におきまして1,445万8,000円を計上いたしております。  107ページの10款3項7目雑入では32万9,000円を計上いたしております。総合事業の開始による地域支援事業費利用者負担金でございます。  以上で歳入の説明を終わり歳出について御説明いたしますので、108ページをお願いをいたします。  歳出1款1項1目一般管理費では、人件費の調整として2節給料から4節共済費まで、合計で62万4,000円を計上いたしております。  109ページの4款1項2目一次予防事業費におきまして、人件費の調整で10万6,000円を計上いたしております。  110ページをお願いをいたします。  2項1目介護予防ケアマネジメント事業費、3目権利擁護事業費、4目包括的ケアマネジメント支援事業費におきまして、合計で22万3,000円を計上いたしております。地域支援事業に係る職員の人件費の調整でございます。  111ページの5款1項1目介護給付費準備基金積立金におきまして、1,500万2,000円を計上しております。  歳入で説明いたしました利子と前年度繰越金を介護給付費準備基金に積み立てるものでございます。  以上、議案第17号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  議案第18号について当局の説明を求めます。 ○市民部長田村光男)  議案第18号 平成27年度直方市後期高齢者医療特別会計補正予算について御説明いたします。  補正予算書の115ページをお願いいたします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ2,243万8,000円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ9億3,110万1,000円に改めようとするものでございます。  第2項では、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  内容につきましては、事項別明細書により歳入から御説明いたしますので、118ページをお願いをいたします。  歳入4款1項1目事務費繰入金では、歳出、一般管理費の増額補正に伴い10万3,000円を計上いたしております。  2目保険基盤安定繰入金では、額の確定に伴い70万5,000円を減額いたしております。  119ページの5款1項1目繰越金では、財源調整として2,304万円を計上いたしております。  以上で歳入の説明を終わり、次に歳出について御説明いたしますので、120ページをお願いいたします。  歳出1款1項1目一般管理費では、人件費の調整で、2節給料から4節共済費までの合計で10万3,000円を増額いたしております。  121ページの2款1項1目後期高齢者医療広域連合納付金では、保険料等負担金として2,233万5,000円を計上いたしております。  以上、議案第18号について御説明しました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  議案第19号について当局の説明を求めます。 ○上下水道環境部長(川原精二)  議案第19号 平成27年度直方市公共下水道事業特別会計補正予算について御説明いたします。  補正予算書の125ページをお願いいたします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ213万円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ18億6,550万円に改めるものでございます。  第2項では、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  内容につきましては、事項別明細書の歳入から御説明いたします。  130ページをお願いいたします。  3款1項1目下水道事業費補助金では、国庫補助金について説明欄に記載しておりますとおり、国の補正予算に伴う増額分で2,500万円を増額計上いたしております。  次のページをお願いいたします。  5款1項1目一般会計繰入金では118万4,000円を減額計上いたしております。これは公共下水道事業に要する費用の歳入不足を補うため、一般会計から繰り入れする金額を減額するものでございます。
     次のページをお願いいたします。  6款1項1目繰越金では51万4,000円を増額計上いたしております。これは、平成26年度からの繰越金でございます。  次のページをお願いします。  8款1項1目下水道事業債では、説明欄に記載のとおり、公共下水道事業債について当初予算の事業費分を830万円減額計上いたしております。  2目流域下水道事業債では、説明欄に記載のとおり、流域下水道事業債の起債事業分について1,390万円を減額計上いたしております。  以上、歳入について御説明いたしました。  次に、歳出について御説明いたします。  134ページをお願いします。  歳出1款1項1目一般管理費の2節給料から4節共済費まで、26万3,000円を増額計上いたしております。  人事院勧告に準じた給料、勤勉手当等の改定による予算措置でございます。  次のページをお願いいたします。  1款2項2目汚水費では、19節負担金補助及び交付金で、福岡県が管理します終末処理場の維持管理費として負担する流域下水道維持管理負担金がほぼ確定したことから、1,027万3,000円を減額計上いたしております。  次のページをお願いします。  2款1項1目公共下水道建設費では2,226万8,000円の増額計上をいたしております。これは、決算見込みによる事業費の減額と国の補正予算に伴う事業費を計上いたしております。2節給料から4節共済費まで、人事院勧告に準じました給料、勤勉手当等の改定に伴う予算措置をしております。  13節委託料では、家屋事前事後調査委託料で240万円を、14節使用料及び賃借料では、土地借上料として30万円を、15節工事請負費では6,358万1,000円をそれぞれ増額計上いたしております。  工事概要につきましては、予算書140ページの工事箇所表に記載しておりますように、殿町地区における雨水函渠、汚水管渠築造工事でございます。  22節補償補填及び賠償金では、決算見込み等により4,445万円の減額計上をいたしております。  2目流域下水道建設費では、19節負担金補助及び交付金で1,660万7,000円を減額計上いたしております。これは、福岡県が行う遠賀川中流流域下水道事業負担金の減額によるものでございます。  次のページをお願いいたします。  3款1項2目利子では647万9,000円の増額計上をいたしております。これは、市債借り入れに伴う利子償還金の増によるものでございます。  以上、第1条について御説明いたしました。  続きまして、第2条及び第3条について御説明いたします。  125ページにお戻りください。  第2条、繰越明許費の補正では、地方自治法第213条第1項の規定により翌年度に繰り越して使用することができる経費は、「第2表 繰越明許費補正」によるとし、第3条、地方債の補正では、地方自治法第230条第1項の規定により起こすことができる地方債の起債の目的、限度額、起債の方法、利率及び償還の方法は、「第3表 地方債補正」によるといたしております。  それでは、第2表 繰越明許費補正から御説明をいたします。  128ページをお願いします。  2款1項公共下水道建設費につきましては、予算成立後の理由により、年度内に予算の執行が見込めない事業費を増額補正し、翌年度に繰り越すものでございます。  次のページをお願いいたします。  第3表 地方債補正では、変更といたしまして起債の目的欄の公共下水道事業につきまして、限度額を4億3,810万円から4億2,980万円に、830万円減額するものです。また、流域下水道事業につきましては、限度額を1億420万円から9,030万円に、1,390万円減額するものでございます。起債の方法、利率及び償還の方法は、補正前と同じでございます。  以上、議案第19号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  議案第20号について当局の説明を求めます。 ○上下水道環境部長(川原精二)  議案第20号 平成27年度直方市農業集落排水事業特別会計補正予算について御説明いたします。  補正予算書の141ページをお願いします。  第1条におきまして、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ5万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1億360万8,000円に改めるものでございます。  第2項では、歳入歳出予算の補正の款項の区分及び当該区分ごとの金額並びに補正後の歳入歳出予算の金額は、「第1表 歳入歳出予算補正」によるといたしております。  内容につきましては、事項別明細書の歳入から御説明をいたします。  144ページをお願いいたします。  5款1項1目一般会計繰入金で、一般会計からの繰入金を21万6,000円減額し、次のページ6款1項1目繰越金で、前年度繰越金として26万5,000円を増額いたしております。  146ページをお願いいたします。  9款1項1目利子及び配当金で、減債基金利子として7,000円を増額計上いたしております。  次に、歳出について御説明いたしますので、147ページをお願いいたします。  1款1項1目一般管理費におきまして5万6,000円を増額計上いたしております。3節職員手当等から4節共済費まで、人事院勧告に準じた勤勉手当等の改定に伴う予算措置をしております。25節積立金では、減債基金への積立金として7,000円を増額計上いたしております。  以上、議案第20号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  議案第21号について当局の説明を求めます。 ○上下水道環境部長(川原精二)  議案第21号 平成27年度直方市水道事業会計補正予算について御説明いたします。  今回の補正は、議案第4号で説明のありました人事院勧告に準じた人件費の改定に伴う予算措置でございます。  補正予算書の151ページをお願いいたします。  第1条では、平成27年度直方市水道事業会計補正予算は、次に定めるところによるといたしております。  第2条では、収益的支出の補正予算を定めております。水道事業費を98万1,000円増額しようとするものでございます。  第3条では、資本的支出の補正予算を定めております。資本的支出を40万9,000円増額しようとするものでございます。これに伴い、資本的収入・支出の差し引きは4億9,345万4,000円の資金不足となります。この補填財源として、本文に記載のとおり、過年度分損益勘定留保資金を4億5,253万7,000円に変更いたしております。  詳細につきましては、給与費明細書により御説明いたしますので、156ページをお願いいたします。  1、総括の最下段右端の欄をごらんください。  職員の給料、職員手当の増に係るもので、それに伴う法定福利費の増と合わせまして合計で139万円の増額となっております。職員手当の内訳につきましては、下段に記載のとおりでございます。また、給料及び職員手当の増額の明細につきましては、157ページに記載をいたしております。  最後に、151ページにお戻りください。  第4条ですが、今回の補正に伴い、職員給与費の額を2億322万5,000円に変更しようとするものでございます。  以上、議案第21号について御説明いたしました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  日程第22 報告第1号から日程第24 報告第3号までの3件を一括して議題とします。  これより、各報告について当局の説明を求めます。  報告第1号について当局の説明を求めます。 ○教育部長(秋吉恭子)  報告第1号 専決処分事項の報告について(学校施設の管理上での瑕疵事故に係る損害賠償の額を定めることについて)御説明を申し上げます。  議案書は5ページから8ページに記載をいたしております。地方自治法第180条第1項の規定により、平成27年11月30日付、専決第18号で専決処分をいたしましたので、同条第2項の規定に基づき報告をするものでございます。  位置図、事故現場見取り図は、7ページから8ページに記載をいたしております。  事故の概要といたしましては、平成27年9月11日、午後6時ごろ、直方第一中学校グラウンドにおいて、同校サッカー部部員が部活練習中に蹴ったサッカーボールが想定外の方向に飛び出し、フェンスを越え、隣接する事業所に停車していた被害車両に当たり損傷を与えたものでございます。  車両の修繕料等9万2,491円に対し、市の過失割合は10割、損害賠償額9万2,491円で示談が整いましたので報告するものでございます。  損害賠償の相手方は6ページに記載のとおりでございます。  以上、報告第1号について御説明申し上げました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  報告第2号について当局の説明を求めます。 ○産業建設部長(須藤公二)  報告第2号 専決処分事項の報告について(市営住宅家賃滞納に係る民事調停)について御報告いたします。  議案書の9ページから11ページをお願いいたします。  この報告は、地方自治法第180条第1項の規定により市長の専決処分をいたしましたので、同条第2項の規定により報告を行うものでございます。  それでは、10ページをお願いいたします。  専決第19号記載の市営住宅入居者は、市の再三の催告にも応じず、市営住宅家賃を平成27年8月24日から平成27年11月末までの間、滞納し続けているため、滞納家賃4万2,300円の支払いを求め民事調停を申し立てるものでございます。  調停成立の条件並びに調停不調の場合の訴え提起など、詳細につきましては専決処分書に記載いたしております。  以上、報告を終わります。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  報告第3号について当局の説明を求めます。 ○教育部長(秋吉恭子)  報告第3号 専決処分事項の報告について(交通事故に係る損害賠償の額を定めることについて)御説明を申し上げます。  議案書は13ページから16ページに記載をいたしております。  地方自治法第180条第1項の規定により、2月8日付、専決第2号で専決処分をいたしましたので、同条第2項の規定に基づき報告をするものでございます。  位置図、事故現場見取り図は15ページから16ページに記載をいたしております。  事故の概要といたしましては、平成28年12月28日、午前11時30分ごろ、教育委員会教育総務課職員が頓野1724番地4付近交差点において、一旦停止し直進しようとした際、左側から交差点に進入してくる車両があったため、危険回避のため後退したところ、後方に停車していた車両に接触し、損傷を与えたものでございます。車両の修繕料等17万4,120円に対し、市の過失割合は10割、損害賠償額17万4,120円で示談が整い専決処分いたしましたので報告するものでございます。  損害賠償の相手方は14ページに記載のとおりでございます。  以上、報告第3号について御説明申し上げました。よろしくお願いいたします。 ○副議長(中西省三)  以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。  27日、28日は休日のため休会。  29日は議案考査のための休会。  3月1日、午前10時より会議を再開することとし、本日は散会いたします。         ───── 11時43分 散会 ─────...